寺社仏閣とお祭り
寺社仏閣
鬼無里神社
創建は奈良時代末期と考えられている産土神。祭神は諏訪大明神で、武田信玄や大久保長安が社領を寄進、松代藩真田家も参拝した記録があります。祭屋台は1857(安政4)年創建で今なお現役。ふだんはふるさと資料館に展示されていますが、毎年5月3日の例大祭に町を練り歩きます。
- 長野県長野市鬼無里274-イ MAP
松巖寺
平安時代の969(安和2)年、平維茂に討たれた紅葉の菩提寺として「地蔵院」を建立し、供養したことが寺の始まりと言われ、境内には「紅葉の墓」といわれる石塔や、紅葉伝説にひかれて当地を訪れた川端康成の文学碑も残されています。本堂の格天井には花鳥画がはめられ、住職が寺や鬼女紅葉伝説の話を聞かせてくれることも。
鬼女紅葉のイラストが表紙の御朱印帳を限定販売しています。
- 長野県長野市鬼無里320 MAP
土倉文珠堂
木曾義仲の守護仏と伝えられる、大聖智慧文珠菩薩が祀られています。1183(寿永2)年、北陸進攻で鬼無里を通過した木曾義仲が、この地に菩薩像を預けたまま没したため、仁科城主(現大町市)仁科盛遠がお堂を建てて義仲の第二子力寿丸を隠し、父の菩提を弔わせたとのことです。
- 長野県長野市鬼無里16566-ロ MAP
白髯神社
本殿は室町時代の建造で、1959(昭和34)年に国の重要文化財に指定。天武天皇が飛鳥時代に鬼無里に遷都を計画した際、鬼門の守護神として創設されたといわれています。祭神は猿田彦命、大物主命、迦具土命、大山祇命。「おみくじ」の言葉がグッとくるとの噂です。
- 長野県長野市鬼無里日影4951 MAP
鬼無里のお祭り
2021年の春祭りの予定です。地域行事のため、日程等が変更になる場合があります。予めご了承ください。
神社名 | 開催日 | 所在地区 | 地区名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
皇大神社 | 4月29日 | 押出 | 山大 | 神楽奉納はありません |
十二神社 | 5月9日 | 中田 | 峯 | 神楽奉納はありません |
三嶋神社 | 5月4日 | 一之坂 | 平 | 神楽奉納はありません |
諏訪神社 | 5月5日 | 財又 | 和協 | |
皇大神社・天神社 | 4月29日 | 高橋・岡 | 美里 | 神楽奉納はありません |
三社神社 | 5月3日 | 瀬戸 | 新倉 | 神楽奉納はありません |
大姥神社 | 親沢 | 新倉 | お盆の時期にお参りします | |
金刀比羅神社 | 4月29日 | 下新倉 | 新倉 | |
荒倉山神社 | 5月4日 | 上新倉 | 上新倉 | 神楽奉納はありません |
鬼無里神社 | 5月3日 | 町 | 町 | 屋台巡行はありません |
松原神社 | 5月31日 | 松原 | 松原 | 神楽奉納はありません |
虫倉神社 | 上平 | 上平一、上平二、小橋 | 春祭りは中止 | |
大姥神社 | 5月3日 | 萩之峯 | 中区一二 | 神楽奉納はありません |
白髯神社 | 5月3日 | 祖山 | 中区一二、積善、共栄 | 神楽奉納はありません |
加茂神社 | 東京 | 東京 | 春祭りは中止 | |
諏訪神社 | 川浦 | 裾花 | 春祭りは中止 | |
十二神社 | 6月6日 | 岩下 | 裾花 | 中止の可能性あり |
朝日神社 | 6月13日 | 土倉 | 裾花 | 中止の可能性あり |
春日神社 | 5月30日 | 西京 | 西京 | 神楽奉納はありません |
皇大神社 | 府成 | 西京 | 春祭りは中止 | |
日之御子神社 | 田之頭 | 田之頭 | 春祭りは中止 | |
十二神社 | 押切 | 押一 | 春祭りは中止 |
お問い合わせ |
鬼無里観光振興会 |
---|