信州鬼無里の観光情報/長野市鬼無里観光振興会公式サイト

お問合せ

お知らせ

【5/3(祝)】鬼無里神社例大祭のお知らせ

5月3日は鬼無里神社の例大祭!

江戸時代に作られた祭屋台が町の中を巡行します。

5/3(祝)13時半ごろ~屋台巡業開始

江戸後期の宮大工の名工、北村喜代松の精巧な木彫が施された動く芸術品をぜひ、見にいらしてください!!

鬼無里神社

創建は奈良時代末期と考えられている産土神。祭神は諏訪大明神で、武田信玄や大久保長安が社領を寄進、松代藩真田家も参拝した記録があります。祭屋台は1857(安政4)年創建で今なお現役。ふだんはふるさと資料館に展示されていますが、毎年5月3日の例大祭に町を練り歩きます。

駐車場に関して
駐車場は、
・市営駐車(鬼無里郵便局の通り向かい、家屋の奥)
 ※村営駐車場と記載されています。
・鬼無里支所駐車場
をご利用ください。たくさんの方のお越しをお待ちしております。

去年の様子

ページのトップへ