フットパス
のんびりと鬼無里を歩きながら、ありのままの風景、食、文化、歴史を楽しんでみませんか。
*フットパスとは・・・地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち)【Path】のことです。イギリス発祥で、日本でも各地域の特徴を活かしたフットパスが整備されてきています。
フットパスコースをレンタルe-bikeで巡ることもできます。 詳しくはこちらをご覧ください。https://kinasa.jp/202108rentabike/
谷の都コース(歩行距離約4km・所要1.5-2時間)
鬼女紅葉が暮らしたと言われ、いまも東京(ひがしきょう)、西京(にしきょう)、二条、三条など京にまつわる地名が残る地。高台から虫倉山や一夜山、集落に残る古民家や田畑を眺めてみましょう。
●スタート地点の東京口(両京分館)までの行き方
車で・・・「旅の駅鬼無里」から白馬方面に約4km。左側に見える旅館「裾花館」の目の前を右に曲がってすぐ左に『両京分館(住所:長野市鬼無里13994-1)』があります(駐車スペース約10台)。
バスで・・・祝祭日を除く月曜から金曜まで、地域バスが利用できます。「旅の駅鬼無里」 バス停 (鬼無里ふるさと資料館前)から乗車して、「東京口」 バス停 で下車。足に自信のない方、時間の無い方は「加茂神社前」バス停で降りれば坂の上まで行ってくれます。時刻表はこちら⇒
しらひげの杜コース(歩行距離約8km・所要2-3時間)
裾花川両岸に広がる集落、田畑を一望し、棚田風景を楽しむコース。一夜山、西岳連峰が見える絶景ポイントも多く、国重要文化財の白髯神社付近では初夏にホタルが見られます。
●スタート地点の鬼無里ふるさと資料館までの行き方
車で・・・「旅の駅鬼無里」の目の前にあります。ふるさと資料館見学後、歩く距離を短縮する場合は、白髯神社前に駐車スペースがあります(駐車スペース約10台)。
バスで・・・長野駅からアルピコバスで「鬼無里行き」のバスに乗り、終点で降りると目の前が鬼無里ふるさと資料館です。時刻表はこちら⇒
- 鬼無里ふるさと資料館
- 金吾廟
- 白髯神社
- 樽
- 萩之峯
- 正福寺
- 松島大日堂
- 鬼無里ふるさと資料館
鬼無里の町かどコース(歩行距離約4.3km・所要1.5-2時間)
松巌寺や鬼無里神社を巡り、周辺に映画館や雑貨店等がにぎやかに並んでいた頃の町の面影を探し歩くコース。谷あいから見られる変化に富んだ景色も見どころです。
●スタート地点の鬼無里ふるさと資料館までの行き方
車で・・・「旅の駅鬼無里」の目の前にあります。ふるさと資料館見学後、歩く距離を短縮する場合は、鬼無里交差点信号を長野市方面に曲がって約30m先、郵便局の手前を左折したところに市営駐車場があります。
バスで・・・長野駅からアルピコバスで「鬼無里行き」のバスに乗り、終点で降りると目の前が鬼無里ふるさと資料館です。鬼無里神社や松巌寺からスタートする場合は、終点手前の「鬼無里仲町」バス停で降りてください。時刻表はこちら⇒
- 鬼無里ふるさと資料館
- 松巌寺
- 大龍寺跡
- 鬼無里神社
- 薬師堂
- 魚山
- 鬼無里ふるさと資料館
フットパスの記念に・・・
フットパスコースを歩く前や歩いた記念に、「松巌寺」の足腰健康守はいかがでしょうか。
松巌寺観音堂の121体の観音様は、2014年の神城断層地震のとき、1体も倒れず落ちなかったそうです。倒れない観音様にあやかって、いつまでも足腰健康でいられると良いですね。
※松巌寺は鬼無里で唯一の信号がある交差点から徒歩2分。旅の駅鬼無里からも歩いて10分ほどの場所にあり、『鬼無里の町かどコース』の立ち寄り地点にもなっています。
各コースの地図をご希望の方は問い合わせフォームから、「●●コースの地図希望」とお申し込みください。長野駅観光案内所、鬼無里観光振興会(鬼無里支所内)や鬼無里ふるさと資料館、各売店等でも配布しています。
フットパスを楽しむマナー
- 素晴らしい風景を維持・管理されている地元の方々への感謝の気持ちをわすれないようにしましょう。
- 道から外れ、田畑や民家の敷地などに入らないようにしましょう。
- 自分のゴミは必ず持ち帰りましょう。
- 農作物、動植物などの採取はやめましょう。
- 地元の方々の作業や生活の邪魔をしないようにしましょう。
- ルートから外れた人気の無い山道には、クマが出没する恐れがありますので立ち入らないようにしましょう。
お問い合わせ |
鬼無里観光振興会 |
---|