【申込み受付終了】6月21日(土)一夜山古道トレイル整備
「古道復活」「環境保全」「活動・観光促進」をテーマに一夜山の古道を一緒に整備しませんか?
「古道復活」「環境保全」「活動・観光促進」をテーマに、鬼土間から一夜山南登山口まで (約6km) と南登山口から山頂まで(約1km) を、地域の方と信州大学教育学部の学生とともに整備してきました。
数十年の時を経て、旧鬼無里中学校から一夜山までをつなぐことができました。今シーズンも継続して活用できるよう整備していきます。

【プログラム】
8:45 受付開始
9:00 行程説明・班分け
9:15 作業場所へ移動
※車移動もあり
10:00 作業開始
(適宜休憩)
13:00 作業終了・移動
14:00 感謝ランチ
15:00 解散
【服装】
長袖、長ズボン、長靴、帽子、軍手

一夜山とは…
鬼無里のほぼ中央にそびえる円錐形の山。山頂からは戸隠連峰西岳や北アルプス、浅間山まで大パノラマの景色が望めます。
駐車場から山頂までは、1.5~2.5時間。険しい岩場などはないので、初心者向きの山です。
一夜山伝説
その昔、天武天皇(生年不明~686年)が信濃の国に遷都を計画し、三野王(みぬのおう)らを派遣。当時「水無瀬(みなせ)」と呼ばれていたこの地が都にふさわしいと天皇に報告しました。鬼たちは、都ができたらかなわないと一夜で山を築き邪魔をしましたが、怒った天武天皇に退治されてしまいました。以来、水無瀬という地名が鬼無里になったと言われています。
日時 | 令和7年6月21日(土) 9:00~15:00 |
集合場所 | 鬼土間(鬼無里中学校旧特別教室棟:長野市鬼無里718 |
参加資格 | 中学生以上の健康な方 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 飲み物、タオル、着替えなど ※昼食、行動食は運営側で用意いたします。 ※整備用具は運営側で用意しますが、刈払い機、チェーンソー等、ご自分の用具がある方はご持参ください。燃料は運営側でご用意いたします。 |
申し込み | 一夜山古道トレイル整備申込フォーム |
問い合わせ 鬼無里地区住民自治協議会
TEL:026-256-2213
MAIL:fureaikinasa@tgk.janis.or.jp